トップへ » 当院の6つの特徴 » あなたはどのタイプ?

あなたの口もとはどのタイプ?

"私のこの歯並びも本当にキレイになるの?" と思っている方はいませんか?どうぞご心配なく。近年の治療技術の進歩は目覚しく、従来では難しかった症例でも十分改善が期待できるようになりました。
さあ、あなたも矯正治療で"口もと美人"に変身してみませんか!

叢生(そうせい)/ でこぼこ・八重歯
上顎前突 (じょうがくぜんとつ)/ 出っ歯
反対咬合 (はんたいこうごう)/ 受け口
上下顎前突 (じょうげがくぜんとつ)
開咬 (かいこう)
病的歯牙移動(後天的な出っ歯など)
難しい不正咬合

叢生(そうせい)/ でこぼこ・八重歯

叢生(そうせい)/ でこぼこ・八重歯あごに対して歯が大きく、歯のはえるスペースが狭いので、デコボコに重なりあっている状態です。
いわゆる"八重歯"もこのタイプに属します。

エピソード:歯並びが良いとむし歯や歯周病を防げるの?
ブラッシング指導をしていた患者さまに「わたしも矯正した方が良いんでしょうか?」と尋ねられました。
歯がデコボコに重なりあっている状態(叢生)では、清掃性も悪くなり、結果としてむし歯や歯周病の問題が引き起こされてしまう、と考える方は多いと思われます。
しかし、文献をいくつか見てみると、意外にも叢生そのものとの関与性は高くないことが言えます。
歯周病や、むし歯を引き起こすう蝕は感染症であり、発症の原因は細菌です。叢生はブラッシングし難い点から感染症のリスクを上げることは事実ですが、根本的には如何にプラークコントロールをしているか、ということの方が重要度が高いと言えます。
叢生(そうせい)/ でこぼこ・八重歯
  • 上記は術前術後の写真ではなく、治療経過の写真となります。
  • 矯正治療の途中に、むし歯や歯石が発見された場合には必要な処置を行います。
「歯並びが悪いから、将来むし歯や歯周病になります」というような言い方は、今のところ十分な根拠に基づいてはいません。
歯並びの良い人でもむし歯や歯周病になりますし、「まずプラークコントロールありき」で、次に環境を整えるために矯正が存在する、と考えるのが妥当でしょう。

上顎前突 (じょうがくぜんとつ)/ 出っ歯

上顎前突 (じょうがくぜんとつ)/ 出っ歯上あごや上の前歯が前に飛び出している状態です。歯だけが前へ飛び出ている場合と、上あご全体が突き出ている場合があります。

エピソード:歯列が混雑していなければ矯正の対象にはならないの?

上顎前突 (じょうがくぜんとつ)/ 出っ歯患者さまは14歳の中学2年生。臼歯部のう蝕治療で来院されました。叢生も少なく、噛み合わせについても特に問題があるようには思えません。普段は意識して口を閉じている、とのことですが、リラックスした状態では口唇が完全に閉鎖しきれず、上顎前歯が口元から少し見えています。

矯正医としての日常臨床で、もし一般歯科と大きく異なる視点があるとしたら、それはまず患者さまの骨格を見ているということでしょう。骨格を見る、とは、顔を見て、その中に占める歯の三次元的な位置関係を把握している、ということです。患者さま一人ひとりはそれぞれ異なる骨格のタイプに属しており、それによって基準となる頭蓋骨に対しての三次元的な歯列の占める位置も影響を受けています。
上顎前突 (じょうがくぜんとつ)/ 出っ歯

矯正治療ではまず叢生の除去、つまり混雑の解消があるわけですが、顔の中でどこに歯列があるべきか、というアプローチも同時に考慮していきます。患者さまにとって理想的な上下歯列の位置が特定の場所に存在するはずで、矯正治療は、その位置になるべく近い場所に歯列を並べようと考えるわけです。したがって、歯列が混雑していないから矯正の対象にならないというわけではないことが理解できると思います。

矯正治療では歯の混雑の解消だけではなく、頭蓋に対する歯の3次元的位置の是正も考慮します。したがって、骨格系と歯の位置、それに伴う審美性を意識することが重要になってくるのです。
上顎前突 (じょうがくぜんとつ)/ 出っ歯

症例写真の治療について

歯並びと噛み合わせにはそれほど問題はないのですが、上下前歯が理想的な位置よりも前方に出ているケースの治療です。
第一小臼歯を4本抜歯して、前突感の改善を行いました。治療期間は、約22ヶ月です。

症例写真の治療の費用

950,000円(税別)

症例写真の治療のリスク

  • 原則透明な固定装置を使用しますが、見た目が気になる場合があります
  • 隙間に食べた物が挟まりやすくなるので、口腔ケアをしっかり行う必要があります
  • 場合によっては、硬い物を咀嚼する時に痛みを伴うことがあります
  • 治療内容によっては抜歯をする必要があります

反対咬合(はんたいこうごう)/ 受け口

反対咬合 下の歯が上の歯より前に出ている咬み合わせを反対咬合(受け口)といいます。受け口の人は、食べ物がよく噛めないだけでなく聞き取りにくい話し方になります。また、顔つきもしゃくれた感じになり、引っ込み思案になってしまう方も少なくありません。

症例写真の治療について

前歯が上下逆に噛んでいるケースの治療です。
固定装置の治療に加え、下顎骨を切削し後退させる外科手術も併用しています。治療期間は、約20ヶ月です。

症例写真の治療の費用

矯正治療 900,000円(税別)

外科手術 600,000円(税別)

症例写真の治療のリスク

  • 原則透明な固定装置を使用しますが、見た目が気になる場合があります
  • 隙間に食べた物が挟まりやすくなるので、口腔ケアをしっかり行う必要があります
  • 場合によっては、硬い物を咀嚼する時に痛みを伴うことがあります
  • 治療内容によっては抜歯をする必要があります
  • 全身麻酔によるリスクがあります
  • 一定期間の入院が必要となります
エピソード:子供の矯正の適切な治療時期ってあるの?

ご近所に住む30代女性の患者さまがお子様を連れて来院されました。幼稚園に通う5歳の女の子は、いわゆる前歯部反対咬合の状態でした。幼稚園の周りのお子様と比べてそれほど心配するほどでは無かったかもしれませんが、反対咬合は一般の方にも分かりやすいと言え、お母様が心配されるのも無理ないのかもしれません。
反対咬合

反対咬合は認知されやすいため、幼少期に早期改善に対しての要求度が必然的に高くなることが多いのですが、下顎の成長は思春期に加速するため、本格的な治療を開始する時期については十分な見極めが肝要となります。ただし、万一、下顎骨が大きくずれた位置まで成長したとしても、外科的アプローチを併用すれば、ほとんどが解決できます。

成長期に口の中の機能に影響を与えるような咬合は早期に対応するべきですが、早期治療が結果的にその患者さまにとって本当に必要かどうかを十分考慮することが重要になってきます。

症例写真の治療について

小学校低学年~中学年にかけての、歯の生えかわりの時期に行う受け口の治療です。
マウスピース型の装置を夜間に装着しました。治療期間は、約12ヶ月です。

症例写真の治療の費用

300,000円(税別)

症例写真の治療のリスク

  • 装置を継続して装着しなければ、治療の進捗がありません
  • 定期的に通院して装置の管理をしなければ、歯の生えかわりの邪魔になる可能性があります

上下顎前突 (じょうげがくぜんとつ)

上下の前歯、または上下の骨が出ている状態を上下顎前突といい、口全体が前に出ているように見えます。普段から口が開いてしまうといった特徴があります。

開咬 (かいこう)

開咬前歯が噛んでいない状態です。口を閉じても前歯に隙間が開いたままだったり、多くの場合、サ行・ラ行をうまく発音できない、食べ物をよく噛めないなどの症状を伴います。多くの場合、開咬の患者さまは「舌を歯の間から突き出す癖」を持っています。

エピソード:上下の前歯同士の接触が無いだけで、矯正の対象になるの?

18歳の大学生が右顎間接部の違和感を訴えて来院されました。叢生はほとんどなく、上下共に歯並びはきれいです。しかし、咬合を見てみると、臼歯部付近は接触があるのですが、前歯部分はしっかりと噛めていないようです。ご本人にはあまり自覚症状はなく、日常の食生活では特に不自由を感じている様子は見受けられませんが、ここ1ヶ月ほど、たまに耳の前方部を押すと痛みを感じているとのことでした。

開咬

人は固いものを噛むときなどは50kg程度の力を使っていると言われており、一見小さく見える歯でも、非常に大きな力を支える力があることがあります。しかし、これはあくまでも咬合のベクトルが一致しているという条件のもとでのみ可能なのであり、上下の前歯同士の接触のないこの患者さまは、結果として、臼歯に大きな負担がかかりやすい状況が続いているのです。

開咬の患者さまは、顎関節症のリスクが高いと言われており、一見、歯の混雑もなく、審美性にも問題がないこの患者さまも、咬合の機能的な側面から考えると、問題点は非常に大きいと言えます。

症例写真の治療について

顎を閉じた状態でも、前歯が全く噛み合っていないケースの治療です。
口元の改善もかねて第一小臼歯を4本抜歯して、前歯を使えるようにしました。治療期間は、約22ヶ月です。

症例写真の治療の費用

950,000円(税別)

症例写真の治療のリスク

  • 原則透明な固定装置を使用しますが、見た目が気になる場合があります
  • 隙間に食べた物が挟まりやすくなるので、口腔ケアをしっかり行う必要があります
  • 場合によっては、硬い物を咀嚼する時に痛みを伴うことがあります
  • 治療内容によっては抜歯をする必要があります

病的歯牙移動(後天的な出っ歯など)

病的歯牙移動(後天的な出っ歯など)もともと問題の無かった歯並びなのに、口腔内に何らかの問題を起こして後天的に歯が移動してしまうことを「病的歯牙移動」といいます。

エピソード:最近出っ歯になってきたんです!!!

50歳女性が歯石除去を希望して来院された時のことです。実は、今回来院しようとされた理由がもう1つありました。

それは、毎日口紅を塗る時に、前歯がどんどん前に出てきたように感じるということでした。
上顎前歯には隙間があり、下顎前歯にはわずかな叢生があります。ぜひ出っ歯を元に戻したい、とご希望されましたが、唇は完全に閉じることが難しくなっており、骨の破壊がかなり進んだ状態でもありました。口腔内は、歯石やプラークの沈着が見られ、歯周病はかなり進行していました。

もともとはきれいに並んでいた前歯。
歯周病が進むと、まず咬合力を支えている臼歯部が一部喪失したり傾斜を起こしたりします。そして、歯の喪失や傾斜は、上下顎の咬み合せの基準位置を狂わせてしまいます。この臼歯部での咬み合せ位置のズレは前歯では、ほぼ3倍に増幅されると考えられています。

臼歯部のわずかな基準位置からのズレも、下顎前歯は上顎前歯を大きく突き上げることになり、結果として、前歯は前に張り出してしまうのです。

【治療前】
治療前
next
【治療後】
治療後

【治療前】
治療前
next
【治療後】
治療後

最近出っ歯になったと感じるのは、直接的には、下顎前歯が上顎前歯を突き上げているからです。改善のためには、矯正治療で上顎前歯を舌側へ引くことが改善と思われますが、その前提として、まず、歯周病の感染部位を除去し、臼歯部の傾斜を元の位置に起こすなどの、下顎前歯の上への突き上げを取るアプローチが必要となってくるため、必然的に、矯正期間が長くなる可能性が高くなります。

また、上顎前歯の骨の破壊が進んでいるようなケースでは、残念ながら抜歯と補綴という形になるケースも多いかもしれません。

症例写真の治療について

歯周病により歯が病的に移動してしまい、出っ歯となってしまったケースの治療です。
歯周病治療の後部分矯正を行い、出っ歯の状態を改善しました。治療期間は、約18ヶ月です。
矯正治療後は、一般歯科の治療を継続しています。

症例写真の治療の費用

900,000円(税別)
※上記は矯正治療にかかる費用です。
別途歯周病治療の費用が必要となります。

症例写真の治療のリスク

  • 原則透明な固定装置を使用しますが、見た目が気になる場合があります
  • 隙間に食べた物が挟まりやすくなるので、口腔ケアをしっかり行う必要があります
  • 場合によっては、硬い物を咀嚼する時に痛みを伴うことがあります
  • 治療内容によっては抜歯をする必要があります
  • プラークコントールが悪いと、歯周病が再発します
  • 矯正治療中に歯を失ってしまう可能性があります

難しい不正咬合

【治療前】

治療前12
next
【治療中】
治療中12
next
【治療後】
治療後12

症例写真の治療について

開咬の程度が大きいケースの治療です。
受け口の傾向もあるため下顎の第一小臼歯を2本抜歯し、上顎大臼歯を圧下させました。治療期間は、約24ヶ月です。

症例写真の治療の費用

950,000円(税別)

症例写真の治療のリスク

  • 原則透明な固定装置を使用しますが、見た目が気になる場合があります
  • 隙間に食べた物が挟まりやすくなるので、口腔ケアをしっかり行う必要があります
  • 場合によっては、硬い物を咀嚼する時に痛みを伴うことがあります
  • 治療内容によっては抜歯をする必要があります

関連ページ

"口もと"美人をつくる院長の技術力見えにくい装置痛みが少ない治療
非抜歯矯正を目指す治療の期間・流れ部分矯正についてあなたはどのタイプ?
料金表よくあるご質問患者さまご紹介医療費控除

矯正歯科カウンセリングを行います

無料カウンセリングのお申し込み、ご予約はこちら

このページのトップへ


トップへ » 当院の6つの特徴 » あなたはどのタイプ?


コールバック予約